|
|
プロフィール |
Author:特許婆(とっきょばぁ)
28歳から入った特許業界。フリーの特許事務員として2018/9/13開業しました。特許事務はいかに多くの種類の事案を経験したかが要なので、守りに入らず新たな事案に果敢に挑戦していきたいと思います!
|
|
最新記事 |
|
|
最新コメント |
|
|
月別アーカイブ |
|
|
カテゴリ |
|
|
検索フォーム |
|
|
RSSリンクの表示 |
|
|
QRコード |
|
|
|
商標出願基礎講座 2 |
→基礎講座1はこちら
基礎の基礎1で、指定商品や指定役務の区切りには「全角カンマ」を! と書きました。
<基礎の基礎4> 区切りは「,」でないといけませんが 指定商品中や指定役務中に「,」が入らないようにご注意ください。
修飾部が長い指定商品や指定役務の場合、 指定商品中や指定役務中に「、」が入ることが稀にあります。 これをうっかり「,」にしてしまいますと、 指定商品/役務名がそこで区切られてしまいます。
たとえば 「Aで、Bで、Cなリンゴ」をうっかり 「Aで,Bで,Cなリンゴ」とすると 指定商品は 「Aで」と「Bで」と「Cなリンゴ」の3つになってしまうわけです。
もちろんここで 「椎名林檎」と打ち間違えると新たな問題が浮上します。
気を付けましょー
|

皆さまお疲れ様でした。 |
平成最後の業務が本日終了。 (まだ残業している方もいらっしゃるかもしれませんが・・・)
朝から、
いま持っている案件は 平成のうちに全部終わらせて すっきりとした気持ちで令和を迎えよう!
なーんて意気込んでいましたが、 なんのことはない、12件残しました。
うーん、だめなひと~f^^;)
でも、これといってミスもなかったし 課内のみんなで仲良く笑って終われてよかったです。
振り返れば平成の30年間は 婆にとっては ほとんど子育てと仕事で過ごした充実の時代でした。
それから、友達がいっぱいできました。 子育てを通じて、仕事を通じて、 なんとなく10代の頃より、 良い友達がたくさん作れたように思います。
さて、令和はどんな時代になるでしょう。
<おまけ> 右系の方に叱られてしまいそうですが… 婆は新天皇より年下ですから 予定では次の元号にも片足突っ込めるような気持ちでおりますー。
|

23時半、ラクロスきたる。 |
必要なものを取りに来ただけですけれど 家にくるのは、んまー久しぶりです。
5分くらいのところにいても久しぶりな感じがします。 25年も一緒に住んでいましたからね。(笑)
特許婆 「やきそばくらいならあるけど、たべてく?」
ラクロス 「ひるも焼きそばだったからいらなーい。」
あらあら張り合いがないわねぇ。
特許婆 「ちゃんとたべてる?」
ラクロス 「たべてるよー。」
まぁ、元気そうでよかったです。
本当は 「ちゃんと洗濯してる?」とか 「野菜とか果物も食べてる?」とか 「アイロンはかけてる?」とか いろいろ細かいことも聞きたかったのですが なんか鬱陶しいかなーと思いまして。
困ったときは助けをもとめにくるでしょうから それまでは放置しておいた方がよいですよね。
帰り際にぐるっと部屋を見まわして、
ラクロス 「部屋干ししてるの?よくないよー。」
特許婆 「はいはいはいはい。」
部屋干しを注意されるというまさかの逆転劇。 大人になりましたねー
|

LINE |
先日の同窓会出席者で 「3年4組」というLINEができました。
もともとは 「3年4組男子」のLINEだったのですが 性別不詳の特許婆が入り込み、 次々と女子が入り込んで、 とうとう「男子」の文言が削除されました。
無理矢理入り込んでおきながら ほとんど書かない特許婆です。(笑) その出現率はその辺の男子より低いです。
まめな子は本当に頻繁に書き込んでいますね。 やはり女の子っぽい子(とはいえ53歳)が多いです。 特に遠くにお嫁に行った子のメッセージが多いです。
もしかしたら淋しいのかもしれませんね。
久しぶりに会えてとても喜んでくれているし そういう子たちが同窓会を実現してくれるので 本当にありがたいことです。
子どものころから いつもお世話になっております。m(_ _)m ありがとー。
|

ようこそ、特許業界へ。 |
「昔の同僚」というよりは、 すっかり飲み仲間化しているK弁理士のところに このたび若くて可愛いお嬢さんが、 特許事務員としてご入所されました。
よその事務員さんですので 詳細は存じ上げませんが 特許事務は未経験のようです。
するとK弁理士が新人事務員さんに言いました。
「特許婆さんのブログ、 10回に1回くらいは役に立ちますよ。(笑)」
おいおいおいおい 失礼ではないかー
「100回に1回だよ。(笑)」
いや、最近は200回に1回くらいしか 特許事務のことを書いていないような気がします。f^^;)
うーむ、 新人ちゃんが読んでくださっているかもしれないから ここはベテランぶって、 ひとつかっこつけて書きたいものですが ・・・ネタがない。(笑)
うーむ ううううーむ
とりあえず、この業界に来てくれてありがとうございます!
<おまけ> 「特許事務所で働くということ」(旧ブログ)の方では、特許事務のことを結構書いていますので そちらで参考になるものがあるかもしれません。 ないかもしれません。(笑)
|

特許事務をやりきる所存でございます。 |
この世界、 世間を賑わす脱税事件や侵害事件は たまーにある程度で 「知る人ぞ知る」「知らない人は全然知らない」業界でございます。
先日の同窓会では 「特許庁って何?」という質問がくるくらいマイナーな世界です。(笑)
でも、この世界は 知れば知るほど面白いのです。
この面白さが分からないうちに 別の業界に移る方は非常にもったいないのです。
この世界、産業の発展に寄与しておりますし(笑) 世界と一緒にどんどん新しくなります。
昨日や今日はもう過去なのです。
みんな未来に目が向いています。 お客さんも、働く人たちも、 新しい世界、より進んだ世界に気持ちが向かっています。
と、申しましても意味が分からないかもしれません。 でも、3年やればご理解いただけると思います。 そして5年やれば、 この面白さもご理解いただけると思います。
特許婆は、 発明や考案をひとつでも多く、 最も良い形で世に送り出すために 可能な限りこの業界で働こうと思います。
あと、47年くらいかな。(笑)
3年やってもこの面白さをお分りいただけないなら、 それは残念ながらこの世界にあなた様が向いていないか、 仕事の楽しさを教えてもらえる環境にいらっしゃらないから、 ではないかと推察いたします。
特許業界がつまらないのではないのですよ。 と、思うのですー。
|

安いのか高いのか分からない |
歯科医の言うがままに
歯型を3個と 噛み合わせの型を1個とりました。
支払いの時、 受付のお姉さんがとても申し訳なさそうに
「本日はマウスピース用の型もとりましたので 申し訳ありませんが…」
というので わー1万円とか言われるかしらー(>_<)
と身構えておりましたら 請求は890円。
ん? 安く感じるのは婆だけでしょうか。
病院の請求金額ってほんとわかりません。
|

化粧室にて |
退社時間になると 化粧室がこみます。
若い女子社員たちが 恐らくデートや合コンのために 念入りに歯を磨き、 ファンデーションを塗り替え、 濃いめの口紅を塗るわけです。
その横で 婆もせっせと歯を磨きます。
「こんなバアさんでもデートなのかしら?」
そんな風に思われているかもしれませんが、 婆は歯を磨くだけで口紅は塗りません。
あなたたちとは一味も二味も違うのよ。 こう見えて、忙しいんだから。
軽く会釈しながら、 「お先に失礼しまーす。」
さてと、 歯医者に行かなくちゃ。
|

すごい作戦?! |
いま、ランチでビル内のフリースペースにいますが、
となりの4人がけの丸テーブルに、 20代後半の女子がふたり、あい向かいに座りました。
超混んでいますので、相席が当たり前のスペースです。 立って席待ちをしているひともたくさんいます。
あい向かいに座ってしまったのを見て、
「あー、相席するスペースと知らない人なんだな。」
と思った婆でしたが、 聞こえてしまったのです。
「こうやって座れば、相席にならずに済むよ!」
のひとことを。
(´⊙ω⊙`)すごいわ。このふたり。
その後、あい向かいでお喋りするテーブルに 相席をしてくるひとは本当にいなくて、 お嬢さんたちの巧みな相席よけ作戦は成功したのでありました。
すごすぎる。
ちょっと真似できない作戦に、 恐れおののく婆でありました。
|

のんびりし過ぎたー! |
朝ストレッチをしていて
今日はなんだか ゆっくりストレッチできるなぁ
と時計を見たら
あれ、さっきと同じ… 同じ?!((((;゚Д゚)))))))
となり、 慌てて支度をして出て来ましたが いつもより5分遅れですー。
駅から走らないと〜(>_<)
適当な格好で来てしまいました。 着の身着のまま木の実ナナですわ。
まぁ、こんな朝もありますわねぇ。
帰ったら時計の電池入れ替えないと。
|
|
|